mouらいふ

〜株式投資とデイトレードと節約生活と週20時間働く暮らし〜

JR西日本の株主優待がよい値段で売れた♪

昨年のクリスマスが近づいたある日。

イルミネーション見ようと大阪へ。

ご飯を食べようと駅前ビルの地下をウロウロしていた。

大阪駅前ビルは古い。古いだけあってディープでリーズナブルな飲食店が多い。

小洒落た雰囲気はまるでない。

でも梅田で小洒落たところなんぞ値段高過ぎですからね笑

ふと立ち並ぶチケットショップが目に入り、私の株主優待券たちが、なんぼで売れるか興味津々で見てみた。

1番驚いたのJR西日本の優待でして、

な、なんと買取り価格5000円

ちなみにJR東日本で2800円、JR東海は忘れたけど、もっと安かった。

びっくりです。

JR西日本の優待は、ちょうど、1枚しかないし、遠出する用もなく、どうしたものかと悩んでいたところでした。

例えば1000円の電車代が半額になったとて500円のメリットしかない。

買取り5000円なら、1000円5回乗れますやーん。

どうせ優待使うなら新幹線に乗り九州あたりまで行かないと勿体ない、、、しかし1枚だと片道しか買えんよね💦

 

ということで、即決で売りました(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

 

お店の人に聞きますと、最近、高騰してるんだそうで。特に帰省客が増える年末年始が近づくと高値が付くので、時期を見極めて売るのが良いとのこと。

たまたま通りがかり、ラッキーでした。

これで帰省してくる息子に焼肉を食べさせるお金の足しにできるとホクホク♪

年の瀬に本当に助かりました。

(いったい、いつまでタダ飯食わせにゃならんのかねぇ、、、とほほ)

 

今度は2枚の優待をゲットするために(いや含み損だからナンピンするために、、泣)株数増やそうと思っているので九州旅行にでも行きますかな♪

 

 

 

2025年のお正月にもの思う

※毎年、祖母から教わったまんまの、なんの変哲もない古臭〜いお節料理を作り続けています。

 

新年、明けましておめでとうございます🙇

 

2025年、今年は私にとりましては記念すべきフィフティイヤーです(´;ω;`)ブワッ

今年1年はブログに、その心持ちを記録しておきたいと思っています。

 

今年も、渋々、お節料理をこさえました。

さりげなく、もう要らないんじゃない?的な提案を娘にしてみますが、あっけなく却下です。

お洒落でも可愛くもない、古臭い、フツーのお節料理ですが、娘にとっては年に一度の母の味のようです。

一つ一つに、ちょっとした拘りはありますよ。

ナマスには干し柿を入れています。

生麩は娘の好物なので、わざわざ高級スーパーで良いモノを選んでいますし。

棒ダラも時間をかけ、一から炊いております。

ゴマメは低温で、じっくり長めに炒り、パリッとした食感に仕上げています。

栗きんとんは一見和風だけど、メープルシロップ他色々を入れて、可愛い味に。

 

しかし本音を言いますと、毎年これのために年末はヘトヘトになります。

はぁ、、、いつか、やめたい

そう思いながら年末のバタバタを過ごしました。

 

【孤独を楽しめる人間になりたい】

 

明けてお正月。

徹底的にダラダラ過ごしました。

今年はドラマ「孤独のグルメ」にハマり込んでしまいテレビに夢中でした。

とうとう娘も恋人との同棲を画策しだしました。

いずれ私も1人になる日が近づいている。

私は生まれて1度も一人暮らしをしたことがないが、一人旅をした時、ひとりでいて1番孤独を感じるのは食事だなあと思った。

美味しいモノを食べると、次は子供に食べさせてあげたいと思う自分がいる。

美味しいねを共有する相手がいない、他愛もない日々の出来事を喋る相手もいない、私はそういう暮らしに慣れていない。

楽しそうに1人食事を楽しむ主人公の五郎さんを観ていると孤独への不安が和らぎ、癒されます。

私も、やがてくる孤独を楽しめる人間になりたいと思える。

これは私の今後のテーマになると思ってます。

 

【初めてのお一人様初詣】

 

帰省していた息子を初詣に誘いましたが、混んでるやんって一蹴され、息子が友達と遊びに出かけた隙をつき、1人で初詣に出かけました。

1人で初詣なんて初めてです。

子供のお宮参りも七五三もした神社、毎年のように子供と初詣してきた神社の参道を1人歩きました。

どんぐり飴、りんご飴、カステラや玉子せんべい、あれも買え、これも買えと沢山、買ったなあと、幼い我が子の姿が、走馬灯のように思い出が蘇ります。

帰り道は、なぜだか涙が溢れていました。

年を取ると涙もろくなるものですね。

でも悲しい涙ではありません。

これで良いのだ、という清々しい心持ちです。

さあこれからは気楽に自由にいきたいもんです。

 

 

そろそろ三が日も終わりです。

銘柄チェックなんぞ始めますかねぇ

次、ドカンと吹き上げそうなヤツを仕込みたいっすね(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)

 

 

 

 

 

【2024年のまとめ】鳴くまで待とう ほととぎす

今年も、そろそろ終わりが近づきました。

早いなあ💦

社員を辞めたのが2023年6月です。

ちょうど1年半が経過しました。

2024年1月末から仕事に復帰し、ぼちぼちと週20時間前後で働くようになりました。

市場はあと1営業日残ってますが、

1年のまとめを、とっとと公開しておきたいと思います。

 

【2024年の投資総括】

 

短期トレードは、まるでヤル気が起こらず、半分以上、休止状態でした。

というのも、売却した銘柄が、次々と爆上げしていくので嫌になってしまった、、、だけではない。むしろ言い訳。

社員を辞めてから、のんびりしてしまい、頭の中がのほほんモードで、全然、緊迫感が無いんです。

これは退職して1番の大きな誤算でした。

無自覚でしたが、きっと社員を辞めたくて一生懸命、頑張っていたんですね。

きっと、やりたくなったらデイトレするようになるさと「鳴くまで待とう、ほととぎす」状態でした。

なので自動的に、じっくりホールドするポジショントレードが中心となりました。

結果的に、確定損益は昨年200万程あげていたのが今年は激減、逆に利確が減った分、含み益だけが増えて、資産総額としては年初来プラス200万程度で終える事ができました。

 

今年ヒットしてくれた中で印象深い保有銘柄の筆頭は、

ダブルバガー狙いで1年寝かしていた古河電工QUOカード優待新設がラッキー♪クラウドワークス、手仕舞い早すぎて儲け損なったDeNA等でしょうか、ね。

 

短期は1銘柄に粘着するスタイルですが、前半は電通に粘着していました。後半はヤル気を失くし短期は休止状態でした。

 

退職してから、毎月、生活費を投資資金から引出してきたのに大きくプラスで終えられた事は、本当にありがたい限りです。

相場に感謝しています。

 

そう言えば今年は8月に、とんでもない暴落が1度ありましたね💦

投げ売りもしなければ、買い向かうこともせず、ただ眺めていました。

 

【2025年に向けて】

 

短期トレードに本格復帰したい!です。

毎回言うてますが、、、

下落相場や揉み合い相場で、思う様に株価が伸びない時期、そんな時、やはりデイトレードは強いですね。

やり方を忘れてしまいたくないのです。

もしリーマンショック級の暴落が来たら、どうする?

デイトレは武器の1つとして、常に持っておきたいのです。

ロングバージョンモードが続き、なかなかスイッチが入らない自分がいますが、そこは何とか頑張れたら(¯―¯٥)

 

【2025年の投資戦略は?】

 

これまでも、これからも変わりません。

毎月NISAでインデックス投信積み立てする。

毎日デイトレで小銭を稼ぐ。

個別銘柄はポジショントレード。

自分が思う価格よりも株価が安い、お得だと感じる銘柄を買う。

そんで妥当だと思える価格になると利益確定する。基本、その繰り返しだけど、売却後に更にビックリする位に上がったりする事も多々あるので、もう少し粘れる様にと思っています。

分散投資で常に50銘柄以上を保有し、定期的に少しずつ入れ替えていくスタイルも変えません。

 

ビビりで暴落相場に買い向かう事は難しいタイプなので、普段から、ちょこちょこ買うのが性に合っているなあと思っています。

 

【最後に】

 

正直に告白しますと、「会社を辞めて生活していけるのか」不安だらけでした。

そして今も不安はあります。

本当は、あともう少し、せめて今より1000万は積み上げてから退職したかった。

それを我慢できなかった自分に対しては、結局、こんな生き方しかできないヤツだと諦めるしかない心持ちです。

でも社員でフルタイム働いていた頃より、ずっとずっと心穏やかな日々でもあります。

株は好きですし、なんとか、このまま暮らしていけたらと願います。

来年は、もうちょいブログも頑張りたいです。

 

最後になりますが、皆さま、今年もブログに立ち寄って下さって、ありがとうございました。

良いお年をお迎え下さい😊