今年も、そろそろ終わりが近づきました。
早いなあ💦
社員を辞めたのが2023年6月です。
ちょうど1年半が経過しました。
2024年1月末から仕事に復帰し、ぼちぼちと週20時間前後で働くようになりました。
市場はあと1営業日残ってますが、
1年のまとめを、とっとと公開しておきたいと思います。
【2024年の投資総括】
短期トレードは、まるでヤル気が起こらず、半分以上、休止状態でした。
というのも、売却した銘柄が、次々と爆上げしていくので嫌になってしまった、、、だけではない。むしろ言い訳。
社員を辞めてから、のんびりしてしまい、頭の中がのほほんモードで、全然、緊迫感が無いんです。
これは退職して1番の大きな誤算でした。
無自覚でしたが、きっと社員を辞めたくて一生懸命、頑張っていたんですね。
きっと、やりたくなったらデイトレするようになるさと「鳴くまで待とう、ほととぎす」状態でした。
なので自動的に、じっくりホールドするポジショントレードが中心となりました。
結果的に、確定損益は昨年200万程あげていたのが今年は激減、逆に利確が減った分、含み益だけが増えて、資産総額としては年初来プラス200万程度で終える事ができました。
今年ヒットしてくれた中で印象深い保有銘柄の筆頭は、
ダブルバガー狙いで1年寝かしていた古河電工、QUOカード優待新設がラッキー♪クラウドワークス、手仕舞い早すぎて儲け損なったDeNA等でしょうか、ね。
短期は1銘柄に粘着するスタイルですが、前半は電通に粘着していました。後半はヤル気を失くし短期は休止状態でした。
退職してから、毎月、生活費を投資資金から引出してきたのに大きくプラスで終えられた事は、本当にありがたい限りです。
相場に感謝しています。
あ
そう言えば今年は8月に、とんでもない暴落が1度ありましたね💦
投げ売りもしなければ、買い向かうこともせず、ただ眺めていました。
【2025年に向けて】
短期トレードに本格復帰したい!です。
毎回言うてますが、、、
下落相場や揉み合い相場で、思う様に株価が伸びない時期、そんな時、やはりデイトレードは強いですね。
やり方を忘れてしまいたくないのです。
もしリーマンショック級の暴落が来たら、どうする?
デイトレは武器の1つとして、常に持っておきたいのです。
ロングバージョンモードが続き、なかなかスイッチが入らない自分がいますが、そこは何とか頑張れたら(¯―¯٥)
【2025年の投資戦略は?】
これまでも、これからも変わりません。
毎月NISAでインデックス投信積み立てする。
毎日デイトレで小銭を稼ぐ。
個別銘柄はポジショントレード。
自分が思う価格よりも株価が安い、お得だと感じる銘柄を買う。
そんで妥当だと思える価格になると利益確定する。基本、その繰り返しだけど、売却後に更にビックリする位に上がったりする事も多々あるので、もう少し粘れる様にと思っています。
超分散投資で常に50銘柄以上を保有し、定期的に少しずつ入れ替えていくスタイルも変えません。
ビビりで暴落相場に買い向かう事は難しいタイプなので、普段から、ちょこちょこ買うのが性に合っているなあと思っています。
【最後に】
正直に告白しますと、「会社を辞めて生活していけるのか」不安だらけでした。
そして今も不安はあります。
本当は、あともう少し、せめて今より1000万は積み上げてから退職したかった。
それを我慢できなかった自分に対しては、結局、こんな生き方しかできないヤツだと諦めるしかない心持ちです。
でも社員でフルタイム働いていた頃より、ずっとずっと心穏やかな日々でもあります。
株は好きですし、なんとか、このまま暮らしていけたらと願います。
来年は、もうちょいブログも頑張りたいです。
最後になりますが、皆さま、今年もブログに立ち寄って下さって、ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい😊